就活はオーダーメイドのスーツを注文!
まずは自己紹介!
名前はY、45歳男性、事務職、出身大学はN大学外国語学部です。
就職活動は大学3年生の秋頃から始めました。最初は、大学の就職セミナーを受講することから始まりました。
そこでは、履歴書の書き方から面接の仕方と言った初心者レベルのことから初めてくれました。
全く初めてのことなので、知識の無い私をはじめ、周りの学生たちもためになったと言っていました。
スーツやシャツやネクタイや靴の選び方も教わりました。
スーツを着て集まった時はみんな同じような格好になっていました。私は出来るだけみんなと違うものを選びたかったので、オーダーメイドにしました。
コスト的には倍以上で高くつきますが、つるしの就活フェアみたいなところで購入するよりも気持ちが高ぶります。
色は黒と紺を2着ずつ購入しました。計4着で20万円くらい掛かったのを覚えています。
あと服装全般について先輩から教わりました。やはりスーツは最初に見られるのでとても大切だと言うことでした。
事務職と、学習塾などから内定を貰いました。
スーツの購入のタイミングについて
就活のスーツは、早く購入しようと思っていたのですが、大学主催の就職セミナー終了後、先輩から話を聞いた後に購入しました。
就活セミナーは大変役に立ち、不足している知識を高めてくれました。また、先輩の話も大いに参考になりました。
また事前にオーダーメイドだと幾らくらい掛かるのかお店を数店聞いて回りました。1着大体5万円くらいが当時の相場でした。
つるしのスーツだと2万円くらいで購入可能でした。周りの多くの学生はつるしのスーツを2着購入してる人が多かったです。
やはり、就職活動が本格化すると毎日着ることになるので1着では足りないでしょう。皺を伸ばす時間も必要になります。
スーツはみんなが着て試験に臨むわけですから、いわゆる戦闘服、勝負服です。あまり奇抜なものを選んではいけません。
確かに就職活動で着る以外着る機会は無いわけですから、もったい無いと思う人がいるかも知れませんが、社会人になれば必ず必要となりますので、先に購入することになるだけです。
あまりお金を惜しまないようした方が良いでしょう。
スーツはどう購入するのか
就職活動用のスーツはどう購入したらよいのでしょうか?始めは知識がないと思われますので、大学主催の就職セミナー終了後が良いでしょう。
そこでは間違いが無いスーツ選びも教えてくれます。
大体色は黒か紺になると思われますが、無難なものを選ぶと良いでしょう。
何処で購入したかと言うと紳士服専門店でオーダーメイドしました。
黒と紺1着ずつは無地のもの、もう1着ずつはピンストライプのものを購入しました。
就職セミナーで教わった通り、スーツは自分自身の顔だと言う言葉が印象に残っていて、他の人とは違うものを選びたかったので、オーダーメイドで4着揃えました。
私は少し高くなるけれども、社会人になれば毎日着ることになるので先行投資だと思っていました。今でもその時のスーツは時々着て会社へ行っています。
一般的なつるしのスーツならサイズを合わせて裾上げをすれば直ぐに着れますから裾直しの15分くらい待っていれば着ることが出来るようになります。
私の場合はオーダーメイドにしたので、採寸から始まり生地選びをし袖口やポケットのデザインなどをお店の人と相談しながら選びました。
大体10日くらいで出来上がりました。
どのようなスーツを購入したか
就職セミナーでスーツは自分自身の顔だと言う言葉が印象に残っていたので、周りの人とは違うものを購入しようと思っていたので、オーダーメイドのスーツを4着購入しました。
デザイン的には無地のもを2着、ストライプのものを2着購入しました。色は黒と紺です。
いくら人と違うほうが良いと思ってもあまり奇抜なものを選んではいけません。
プライベートで着用するならどんなデザインでも構いませんが、就職活動用ですので、地味目なくらいがちょうど良いでしょう。
これから長く着用することになるので、素材にも拘りました。
やはりつるしのスーツだと生地が薄く、長持ちしそうになかったのでより良いものを求めてオーダーメイドにしました。
購入の決め手になったのは、やはり質の良さです。
つるしのスーツでは生地が薄いなあと感じていたので、しっかりとした生地で長持ちしそうな方が良いのでオーダーメイドにしました。
確かにつるしのスーツでも生地の厚いものもありましたが、他の人と同じになるのは嫌だったので、一から選んで作ることを選択し、購入しました。
就活生のみなさんへ
就職試験の時の服装で一番大事なのはスーツ選びです。
ネクタイやYシャツなども重要ですが一番目に飛び込んでくるのはスーツですから良いものを選びましょう。
就職セミナーを受けるとみんな同じものを選びがちですが、私は個性も非常に大切だと思っていました。
今は紳士服専門店がたくさんあり、就職活動用のコーナーが設けられたりしていますので、それを活用するのも良い方法でしょう。
でも自分の顔を選ぶわけですから、オーダーメイドも一つの選択肢とするのをお勧め致します。
最近スーツを購入した時にチラッと就職活動用のコーナーを見ましたが、2万円から3万円で良いものを売っていまいた。
店員さんに聞いてみると、一から作るオーダーメイドは7万円から10万円くらいでした。
少し高くなりますが、そちらの方が気持ちよく着こなせますし、まず、就職するんだと言う意識が高まります。
他人とは違うぞと言うのがチョットした自信にも繋がってくるでしょう。
そうやって気持ちに自信が持てるようになると試験や面接も自分の思った通りに進めることが出来るでしょう。
試験や面接は自分自身のアピールの場所でもあるわけですから、個性も主張していくのが良い結果に繋がってきます。
一からではなくセミオーダーと言うのもありますし、少しお金は掛かりますがスーツはオーダーメイドをお勧め致します。
就活を有利に進めたい方、ホワイト優良企業の内定を獲得したい方はまず登録すべき、就活サイトです。
無料登録するだけで、優良企業から選考ステップが通常より短くなるなどの特別オファーを受け取ることができます。
就活を始める方、就活中の方は利用しておきたい就活サイトです。
価格 | 無料 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 新卒就活対象 |