面接が上手くいきだした3月下旬
一社の一次面接が通過後、
自分のモチベーションもかなり上がり、
その他にも一次面接に通過する
企業が増えてきました。
そして、面接するごとに、
もらっていたお祈りメールの数も少なくなっていきました。
自信を持つことによって自分の話し方や伝え方が
変わってきます。
たとえ、言葉がどもってしまったとしても
自信があればきっと大丈夫!
そう自分に言い聞かせて面接をしていました。
面接の仕方を変えた
自分に自信を持つにはどうしたらいいのか?
そう考えた当時、
面接にはやっぱり、
決まり文句的な自分の伝えたいことは準備しておこうと、
面接のセリフを作っておきました。
面白いことに吃音者は演技しているとどもらないという
特徴を持っていることが多く、
私の場合もこれに当てはまります。
そのため、この当時は面接の前には
自分が主張したいセリフを完全に準備しておいて、
面接本番で話すということをしていました。
そうすることで、自信を持つことができ、
パフォーマンスするような感じで面接に挑むことができました。
この方法を使ったことにより、
トラウマがあった集団面接も突破をすることができ、
このやり方で間違えない!
と思ってました。
パフォーマンス面接は本当にいいの?
この事前に準備するパフォーマンス面接、
確かに集団面接では印象的にアピールできますが、
やり過ぎに注意してください。
この時、私は個人面接でも
事前に話すことを考えて準備していましたが、
個人面接では暗記したことを
ただ話すのは辞めた方がいいです。
何が問題かというと、
「暗記したことをただ話している。」
「ただパフォーマンしながら話している。」
というのはすぐに面接官には伝わります。
それが悪いわけではないのですが、
一番よくないのは話し過ぎてしまうことです。
面接ではコミュニケーションがかなり重要です。
事前に用意した文章では
コミュニケーションが取ることができません。
もし、面接の時の決まり文句があるならば、
なるべく簡潔に短く話した方がいいです。
質問を多くされ、
それに的確に答えていくという意識をもちましょう。
一次面接を通過するようになり二次面接が増えてきた
面接にも慣れてきて、一次面接を通過するようになり、
二次面接の選考も増えてきました。
私はすぐに調子に乗ってしまうので
コネ採用が4月に控えているけれど、
正直それがなくても内定取れちゃうかも〜
とかなり浮かれた気分でいました。
二次面接になると東京で面接をやることがあり、
交通費を企業から出してもらい、
東京まで面接に行くこともでてきました。
そんな時は東京のカプセルホテルに泊まったりして、
就活というより観光気分でした。
こんな感じで3月下旬はかなりポジティブで
活発的に就活していました。
今思うとこの時が私の就活で一番輝いていた時かも
しれません。笑
これはスポーツみたいなもので
調子のいい時って結果もでやすいですよね。
本当にそんな感じでした。
そして、3月も終わり
いよいよコネ採用本番の時が近づいてきました。
就活が慣れてきた方はどんどん
就活を効率化させていきましょう。
そのためにも就活支援サイトの活用を
おすすめします。
こちらのサイトを利用していくことで
内定獲得にぐっと近づきます。
就活を有利に進めたい方、ホワイト優良企業の内定を獲得したい方はまず登録すべき、就活サイトです。
無料登録するだけで、優良企業から選考ステップが通常より短くなるなどの特別オファーを受け取ることができます。
就活を始める方、就活中の方は利用しておきたい就活サイトです。
価格 | 無料 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 新卒就活対象 |