富士電機に採用された就活の方法。面接2回だけで内定。大手電気メーカーでも特別な選考対策はしていない。
自己紹介
- お名前:Y.N
- 年齢:30歳
- 性別:男性
- 出身大学:N大
- 学部:環境
- 内定をもらった企業名:富士電機
学部を活かして活動
環境を専攻する学部だったので、環境を十分に活かした活動すると決めてスタートをしました。
そのため、リクナビやマイナビなどの就活サイトで、環境をキーワードに検索を行い、ヒットした会社をできるだけ多くエントリーし、工場見学など多く参加しました。
詳しい専攻としては、環境と化学を主としていたのですが、環境が関連していれば、機械系や半導体系も受けました。
面接などでは、研究が化学ということから、離れているけど?
と言われることも多くありましたが、勉強として学んだことや現在の研究についてをしっかりと相手に伝わるように十分な説明を行っていく事や、相手の企業の目指している方向性を研究し、その中で自分が活かせることを十分にアピールしていく事により、面接をしていただいた方の好印象をつかむ事ができ、面接の突破率は非常に高かったと思いました。(エントリーシートの突破率は50%程度)
無料登録だけで優良企業の特別オファーゲット!!就活成功させるならまずコレ!!
就活サイトの活用と工場見学にて富士電機にエントリー
現在よりも、工場見学でお金が出やすいというご時世であったので、積極的に行けたのではないかと感じていますが、その結果がよい方向へ進んだのだと思いました。
就活サイトで環境を意識している会社を検索し、また工場見学等会社の職員の方、特に現場に近い方、と接する機会が得られるようにしていた中で富士電機と出会えました。
他の会社も受ける為も少々ありましたが、工場見学に行く機会がありその中で、市場で大きなシェアを持っている製品があること、環境への取り組みを進めていていることもあり、今後の会社として安定していることも大きく感じることができたので、エントリーをすると考えるように至りました。
部門としては、化学も少々使う可能性が感じられる部門(部門別採用)が特に市場での大きなシェアを持っており、そこにアプローチすることが可能であるといった点も非常に魅力的な点として映ったので、その部門のみにエントリーすることにしました。
選考に向けて普通な企業研究
一般的な企業研究を行ったと思っております。
手っ取り早く、ホームページを確認しに行き、会社全体としての方針であったり、社会への貢献の考え方であったりをまず確認しました。
次に、部門ごとに行っている事や方針が異なっていたので、部門ごとの内容を確認し、受ける部門の決定を行いました。
決定後に関しては、部門と会社の方針等をまずリンクさせ、また直近3年程度の事業の進め方(ニュースリリース)を調べ、自分なりの今後の展開を考えました。
そこまでしてから、自分の利点や学んだ事の利点、今後行いたい仕事とリンクさせていく事を行いました。
ここまでが下準備になるので、志望理由に関しては、自分の行いたい環境負荷の低減を会社の事業に絡めて作成、その仕事へのアプローチとして自分PRを作成しエントリーシートを作成しました。
面接の際にも同様な事はもちろんの事それ以上のことを十分に答えられるように、何パターン分準備をしており、また自分が行っている研究もちゃんと説明できるようにしました。
短い時間で決定しました
エントリーの段階では、エントリーシートの提出から面接が2回あるとう流れでした。筆記に関しては、SPI試験であったと思います。(おぼろげです)
エントリーする前に工場見学があったので、エントリーシートなど作るのは非常に行いやすかったと思います。
エントリーシートを出してから、2週間以内程度で連絡が来たと思います。
エントリーシートは、よくあるような、志望動機と自己PRを記入する(就活サイト経由)もので特筆することは、特にありません。
面接は、1人対3人程度で、会社の面談室で行われました。
その当時は、時期的に(5月でしたが)就活の終わりに向かう時期であったのか、他に面接を受けている人はおらず、一人一人に面接の時間を作ってくれていたと思います。
内容としては、自己PR、現在の研究について、自己PRという順番で聞かれました。
研究では、ホワイトボードを使用することができたので、図示して説明したのでわかりやすくできました。
そこから、専攻があまり違う中での、志望動機でしたが、研究が活かせる点と今後学んでいく事を十分に伝えれました。
1回目の面接が良かったせいか、2回目の面接はなく内定を頂きました。
内定もらった時は:少々びっくりしました
エントリーから面接が決まるまでは、あわよくばという気持ちでした。
そのため、あまり期待していなかったので、エントリーから面接まであまり深く考えていなかったと思います。
面接が決まった時は、非常にうれしい反面、どのように面接で話せばいいか焦って考えることになっりました。
そのため、面接まで非常にナイーブな状態をずっと引きずり、面接の30分以上前に会社につき時間をつぶすのに非常に困りました。
面接終わってからも、感触は良かったが、やはり専攻が異なる点が非常に気になり、受かるか受からないか50%ずつ程度という気持ちでした。
その後、1週間程度で内定の連絡を頂き、その瞬間は非常に嬉しかったです。
専攻が異なっていて、何かしら通ずる点があれば十分に受かることができた経験は、非常に自身になったと強く思いました。
就活を有利に進めたい方、ホワイト優良企業の内定を獲得したい方はまず登録すべき、就活サイトです。
無料登録するだけで、優良企業から選考ステップが通常より短くなるなどの特別オファーを受け取ることができます。
就活を始める方、就活中の方は利用しておきたい就活サイトです。
価格 | 無料 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 新卒就活対象 |