新卒就職活動でのんびりマイペースはダメ!ゴールデンウィーク明けから就活始めて質より量こなし内定
サポカツのダイキです。
本日は、のんびり、マイペースにゴールデンウィーク明けから就活を始めて、内定をもらったTMさんにインタビューをしました。
実際にどのように就活したのか、お聞きしました。
それでは、TMさん、よろしくお願いします。
自己紹介
TMです。MBS大学卒業です。
今は某企業で会社員してます。
私の就活はなかなか大変でした。
就活はマイペースのんびり禁物!
僕の就職活動は一言で言いますと、マイペース過ぎたと思います。
就職活動って、歳は違えどライバルは腐るほどいるわけです。
それに早い人は3月とか、春休みから活動を始めている人もいます。
結論から言えば僕の就職活動は本当に長かったと言えます。
僕自身、内定を頂いたのは卒業式の10日ほど前の2月末でした。(笑)
就職活動を始めたのは五月のゴールデンウイーク明けです。
その頃って就職相談会とか企業がわざわざ赴いて来るんでもうチャンスやキッカケの宝庫です。
そういった場でどう行動するかですが、やはり一番はどれだけの情報を収集できるかですね。
いついつに会社見学、試験日があるなどなど。
そういった情報を集める事で後々行動しやすいです。
たまに相談会で企業のブースに行くと、その企業専用のエントリーシートなども配布していたりするので、顔を出して損は絶対にないです。
企業側も来てくれたら嬉しいもんです。
どんどん覗いて顔を出していきましょう。
相談会や説明会ではこんなところです。
あとは、マイナビとハローワークを駆使しましょう。
求人が出ていて興味があれば電話します。マイナビは応募もしやすく使いやすいです。
企業との出会いは全てタイミング!
僕が最終的に内定を頂けた企業、現在の職場を知ったきっかけは就職説明会でした。
地元の企業が集まる機会は見逃さず、欠かさずに足を運びましょう。
僕は現在の職場に迷わずエントリーをしました。理由としては、地元では大きな企業ですし、自分のやりたい事も出来ます。
エントリーしない理由がありませんよ。
正直僕がこの企業にエントリーしたのはもう冬でしたから、焦りもそりゃあありました。
というより、焦りしか無かったかもしれません。
しかしそういう時こそ落ち着いて行動する事が大事という事を僕は知っています。
成るように成るんですから焦る必要なんてありません。
就活は質より量
とにかく就職活動って質より量だと思うんです。これは私個人的な見解ですが。
就職活動において、一般的な試験は、一般常識やSPI、面接、グループワークなど。
質より量というのは、確かに企業側は”質”の高い人を求めるのは当たり前です。でもこの質って量でカバーできると思いませんか?
量をこなせば必然的に質も上がりますよ。
一般常識やSPIは量をこなせば間違いなく回答できます。
実際に僕は十数社の就職試験に参加しました。
その中で、いくつかの企業は全く同じ筆記の問題を採用していたりします。
筆記試験って一定の点数を超えていれば通るわけですから、一度経験した問題であれば少しでも有利になれるという事ですね。
実際に筆記試験を受けなくても、問題集は売ってるので、1日1ページでもいいので今から始めてもいいかと思います。
面接やグループワークも、学校で練習は出来るはずなので数をこなしましょう。
先生方も熱心に取り組んでくれると思います。面接練習も嫌かも知れませんが間違いなく為になります。
数パターンの質問と回答を経験してしまえば怖いものなしだと思います。
あと、面接で大体聞かれるのが、自分をアピールしてください。
みたいな事を聞かれる事、結構あります。
その時のために備えておきたいのが、自分のアピールリストです。
今までの人生でここアピールできるなとか、そういった経験をどこかに書き出しておきましょう。
いざって時に絶対に役に立ちます。
やはり全ては量だと思います。
ここまでに辿り着くまでにはまずはエントリーシートが必要だと思います。
エントリーシートの一番大事な部分って、写真と志望動機、自己PRだと思います。
写真で先ずは印象付けし、志望動機と自己PRで固めてしまいましょう。
エントリーシートで一番困るのは志望動機を上手く書けない事ですね。
これは正直僕も数えられないくらい悩みました。
ホームページを見て、何となーく書いてもなんか薄っぺらい感じがしますよね。
て事で学生の場合はまずは志望動機を自分で考えて先生に提出しましょう。
訂正を頂いて更に編集します。そうやって質を高めていく、これが一番手っ取り早いですね。
しかしここで気をつけて頂きたいのが、先生の志望動機にならない事ですね。笑
次に自己PRですが、受ける企業に寄って変えるそうですが、僕は全部統一しました。
一字一句変える事なく全ての企業に同じ事を書きましたね。だって変える必要無いですし。
自分がどういう人間なのかをとにかく書ければいいのです。
量をこなせば自信がつく
採用試験は挨拶から全て見られると思っていいでしょう。油断は禁物ですよ!
僕は筆記試験や面接もそうですが、やはり挨拶だけはしっかりしました。
部屋に入る時もただ案内されて入るのではなく、失礼します!と。
周りが言わなかったら尚更言いましょう。するとライバルは勝手に焦ります。
実際の試験ですが、種類にも寄りますが、やはり経験上制限時間があり、焦らせる物が多いかと思います。
正確性、速さ、丁寧さを見るにはうってつけですね。
ここも焦らず、全てとか必要はないのでゆっくりと、わからなければ飛ばして次に行きましょう。
筆記試験には作文を書くこともあります。
事前にお題を知れていればさほど問題はありませんがたまに当日その場でお題を出されたりするものです。
しかし、当日出すような企業は大体毎回似たような内容で出すと思うので、これは過去に受けた卒業生達の記録を見るのが手っ取り早いですね。
面接ではお互い嫌な思いはしたくないと思うので、普通に面接しましょう。
緊張してる人を見たいわけでもないでしょうし、ありのままの人と話したいのは事実だと思うので、とにかく落ち着いて、聞かれた事だけ答えてたまに、冗談でも言えればモーマンタイです。
これも量でカバーできるかと思います。
案外頭の中は空っぽ
最後は実際に僕が内定を頂けた企業の試験中に考えていた事を書きます。
まず始めに筆記試験でした。僕数社受けていたので大体の筆記試験は経験済みでした。
そして予想通り、前違う会社で受けた問題と同じ問題が出たのを確認して僕はもう無心でした。
そして次、論文です。
論文については卒業生達の記録を見て置いたので、なんとなく文章をその日までに作って暗記しておきました。
これもほぼ無心で書いていましたし、正直もう書いた内容は覚えていません。
強いて言うならば、電車の時間を気にしていました。
そして最後に面接です。
面接では特に困ることもなく、練習の成果を発揮できたと思います。
就職活動って、質より量が真理だと私は思います。
就活はできだけ早めから
TMさん、ありがとうございました。
やはり就活は早めから始めた方がよいですね。
就活を始めるのであれば、まずは就職エージェントの利用がおすすめです。
就活を有利に進めたい方、ホワイト優良企業の内定を獲得したい方はまず登録すべき、就活サイトです。
無料登録するだけで、優良企業から選考ステップが通常より短くなるなどの特別オファーを受け取ることができます。
就活を始める方、就活中の方は利用しておきたい就活サイトです。
価格 | 無料 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 新卒就活対象 |