新卒で就職できなかった私でもIT企業から内定
お名前 | C.Mさん |
---|---|
年齢 | 24歳 |
性別 | 女性 |
職業 | IT業界 |
1年のブランクを経て就職先を決めた
就職活動中の皆さん、
こんにちは。
私は2年制の専門学校卒の24歳で
社会人3年目です。
どういうことだ?と思うかもしれませんが、
私は新卒で就職が出来なかった人間です。
心をへし折られまくって、
「もう嫌だ!」
って就職活動を辞めた人です。
どうやっても
就職活動が続けられなくなってしまったのです。
そんな私がどうやって
1年のブランクを経て就職先を決めたのか、
ここに記してみたいと思います。
自己嫌悪はダメ、ゼッタイ
就職活動を通じて一つ目に後悔したのは
「自己分析力のなさ」
に関してです。
私は小中高といじめられ続け、
逃げるように知ってる人のいない専門学校へ進学しました。
それはそれで精神的な安定は得られたものの、
友人と呼べる友人も存在せず孤独な2年間。
そうすると自己分析を使用にも
自分を客観的に見てくれる人がいない。
よって、自己分析?
自分ってどんな人なんだろう?
っていう状態に陥りました。
自分のこと大嫌いでしたし、
クソみたいな人間だと思っていました。
そんな私がまともな自己分析が出来るわけもなく、
したとしてもそれが合っているのかも分からず。
嫌いな自分を良く言うのも嫌でした。
そうすると
「芯が強い。
でも、自分の意見をなかなか曲げられない頑固な人間」
みたいな言い方になります。
こうなってくると負のスパイラルのように、
面接でもどんどんマイナスの印象を与えることしか
言えなくなりました。
後術しますが、
緊張しすぎて面接で自分が何を言ったか
覚えていないので恐らくですけど。
4年前の私に何か言えるとしたら
『Twitterでも何でもいいから自分を知ってる人に少しでも聞け』と。
殻に閉じこもってたら本当に負のスパイラルです。
就職活動を通じて二つ目に後悔したのは
「緊張しいだったところ」
です。
所謂ノミの心臓。
人前でアガる。
自分でも何言ってるのか分からない。
頭の中真っ白。
こんなタイプでした。
何か聞かれて答えても、
次何か聞かれて返そうと必死に考えている間に
前何言われたか抜けるんだと思います。
面接終わって学校帰っても何話したのか、
聞かれたのかほとんど覚えていませんでした。
何となくは覚えていたものの、
正確に覚えていることは何一つない状態。
「今日の面接の反省点は?」
「…何話したか覚えていないです」
みたいな会話を何回かやりました。
何回やっても緊張はするし、
アガるし、頭の中真っ白だしで、
言おうと思っていたことも言えず、
前回の反省も活かせず、
この点でも負のスパイラルです。
未だに会議などで
人前で話すのは本当にダメです。
昔よりは良くなったものの苦手なものは苦手です。
でも、もう少し初対面の人と面と向かって話す練習は
した方が良かったです。
あとは、面接終わると気が抜けるのか記憶放棄するので、
面接終わったら電車の中とかでメモするとかした方が良かったですね。
今でも会議のあとは自席で
ひたすら思い出しながら文字に起こしています。
大抵何個か抜けるんですけど。
無理はダメ、ゼッタイ
就職活動を通じて三つ目に後悔したのは
「精神的限界まで我慢した」
ことです。
昔から我慢することは得意でした。
しかし、
決壊すると本当にダメなタイプではありました。
そうだと知りながら、
刻々と迫る卒業というタイムリミットに急かされ、
我慢し続けていました。
2年生の夏以降はお祈りメールは読みませんでした。
たいていの選考結果は
タイトルや冒頭で分かりました。
周りも決まる、クラスメイトも決まる、
友人も決まる…
でも、自分は何十社受けても決まらない。
バブリー就職の親はアテにならず
「まだ就職先決まらないの?」
と逆に追い詰めてくる始末。
そして、
私は秋には就職活動が続けられなくなりました。
年明けにゆっくりと再開はしたものの、
卒論のシーズンで就職活動よりそっちがメインでした。
結局そのまま就職先が決まらないまま卒業し、
1年間フリーターと派遣社員を経由し、
今の会社に就職しました。
今となっては、それで良かったと思っています、
多分あのままだと私、今生きていたか分からないです。
就職難で自殺なんて〜って思いますけど、
あながち嘘じゃない。
無理するくらいなら、
立ち止まる勇気を持つ方が大切です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
とりあえず無理をしないことが
大切です。
急ぎすぎても多分途中で疲れてしまいます。
あとは、家族でも友人でもいいから、
自分ってどんな人間か聞いてみてください。
案外思いもよらない長所が見つかったりします、
多分。
あとは、
ちゃんと自分の就活を振り返れること。
私にみたいに記憶が抜けるタイプなら、
志望会社出たらスマホで打つとか。
結論を言えば、就職しなくても死にません。
無理しないでください。
こんなアホでクズな人間でも
就職できてるんですから。
就活が辛いあなたへ
現在就活が辛いあなたには、
就活サイトの利用をおすすめします。
リクナビ、マイナビ以外の
就活サイトを使ことで、
競争率を下げて内定獲得率を
上げることができます。
サポカツおすすめの就活サイトは
こちらです。
就活を有利に進めたい方、ホワイト優良企業の内定を獲得したい方はまず登録すべき、就活サイトです。
無料登録するだけで、優良企業から選考ステップが通常より短くなるなどの特別オファーを受け取ることができます。
就活を始める方、就活中の方は利用しておきたい就活サイトです。
価格 | 無料 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 新卒就活対象 |