まったり企業の化学業界(一部上場の化学メーカー)に内定。就職できたのは上手く気分転換して気持ちの切り替えができたから。
- お名前:真
- 年齢:40歳
- 性別:男性
- 職業:会社員
- 出身大学:R大学
- 学部:経済学部
- 内定をもらった企業名:一部上場化学メーカー
- 内定先の職種:営業
一喜一憂せず、とにかく前へ
初めての就職活動、慣れない事ばかりで大変だと思います。
私が就職活動を行っていた時は1990年代の後半で、超氷河期と呼ばれる世代でした。
企業への応募方法も今のようなWEBからでなはなく、ひたすらハガキを書いて提出するという超アナログの時代です。
おそらく100枚近くは書いていたのではないでしょうか。企業訪問も業界は絞らず50社近くは訪問していました。
面接も上手くいかず、第一希望の企業にも5次面接で落とされボロボロの気持ちでしたが、諦めず継続し、一部上場のまったりと言われている化学メーカーから内定を頂いたときは本当に嬉しかったです。
その頃、気分転換のため行っていたストレス発散・気持ちの切り替えについてをご紹介しますので参考にしていただければ幸いです。
体を動かす、笑う、寝る=悩む時間を減らす
書類が通らない、面接がスムーズにいかないという状況が続くと、ショックと共に何がダメだったのか自分を責める時間が出てくるかと思います。
対策の改善など前向きな気持ちであれば問題ないですが、ただ後悔する・自分を責めるだけの時間であれば、はっきりいって無駄です。
マイナスのエネルギーに侵され、ますます元気がなくなるだけです。
就職活動は企業とのお見合いでもありますが、同時に自分自身と向き合う機会でもあります。
これを機に自分の感情をコントロールする術を見つけてください。
具体的な方法として一つ目に体を動かすことをお勧めします。
気持ち(こころ)は体と連動してますので、心が停滞しているときは体を動かすことで一旦、就職活動のことは考えない時間を持ち、心を休ませてください。身近なものでは散歩などが良いのではないでしょうか。
そのほかには、お笑いのDVDなどを見て笑う時間を増やしてみるのも良いかと思います。
よく言われるように、「楽しいから笑う」のではなく「笑うから楽しくなる」というように無理やりにでも笑顔を作る時間を作ってください。
マイナス思考からは良いアイデアはなかなか出てこないと思います。
また企業も暗い学生は採用したくありません。
なぜなら、外部の人はその人を見て企業をイメージするため、表情が明るい人を好む傾向が大きいと思います。
OB・OG訪問をする
自分一人で考え悩んでも、仕事の経験がないため限界があります。
悶々と出口の見えないトンネルをひたすら彷徨うぐらいなら、直接、希望する業界・企業のOBやOGを訪問し、話をきくことが一番の近道だと思います。
先輩方もその勇気を意気に感じ丁寧に対応してくれると思いますよ。
会社説明会では聞けなかった情報など生の声を聞くことができモチベーションアップに繋がるはずです。
もし、希望する企業に先輩がいないからといって諦めないでください。ダメもとで人事に先輩社員に話を聞きたい旨、相談してみてください。
企業は形式にとらわれない(迷惑行為は除く)、行動力のある学生を求めています。実際にこのような機会を得られれば面接でもアピールに繋がるのではないでしょうか。
私は就職活動時、ここと決めた企業には必ずOB訪問を行うようにしていました。
お会いしたことのない先輩の職場に直接電話を掛けるときはとっても緊張していたのを今でも思いだします。
また当時は関西に住んでいた為、夜行バスで東京のOBまで会いに行ったりもしました。
実際お会いした時は、ランチを取りながら丁寧に仕事の話をしていただき、本当に就職活動でしか得られない貴重な経験でした。
ある程度自分で調べた上で人に相談する、行動を起こすということもストレスをためない方法の一つかと思います。
共通の友人=戦友をつくる
就職活動というのはある意味、孤独な活動です。
いろいろなアドバイスは頂きつつも、最終的には自分自身で判断していかなければなりません。
そのような時、同じ境遇にいる友人と相談できることは心の支えになるのではないでしょうか。
但し、学校の友人やサークル仲間だけでは狭いと思います。
たとえば、同じ会社説明会に出席している他校の学生にも声をかけ友人を増やしていくことは情報の共有はもちろん、自分の周りにいない考え方の友人をつくる良い機会だと思います。
周りも自分と同じ悩みを抱えていると知るだけで、共感と勇気をもられるのではないかと思います。
注意して頂きたいのは、周りの人間と比べ内定が有る無しなどを気にしたり、焦ったりする必要はありません。
話す=(こころ)を放す、と言われるように友人に様々な悩みや不安を話すことで自分の中にストレスをためこまず、気持ちを解放してください。
私の場合は、逆に自分一人でやっていこうとしていたため孤独になり、辛い時期を経験しました。印象も悪かったと思います。
その後、開き直りカッコつけずに何でも周りに相談しようと切り替えることで、気持ちに余裕ができ面接等も少しずつ良くなっていったと思います。
気持ちのコントロール
就職活動に関わらず、仕事においてもストレスとの付き合い方は非常に大事なものです。
ストレスとは何か?私は専門家ではないので私見ですが、望む自分と、現在の自分とのギャップがストレスの原因の一つではないかと思います。
つまり、目標や希望との乖離がストレスの原因であるため、それを少しづづ縮める努力が必要になってきます。
ストレスは決して悪いものではなく、改善に向けた気づきを与えてくれる機会だととらえることが大事です。
社会に出れば気持ちのコントロール、健康管理も仕事の一つです。
今回ご紹介したものが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
皆様の就職活動がより良いものになりますよう応援しています!
就活を有利に進めたい方、ホワイト優良企業の内定を獲得したい方はまず登録すべき、就活サイトです。
無料登録するだけで、優良企業から選考ステップが通常より短くなるなどの特別オファーを受け取ることができます。
就活を始める方、就活中の方は利用しておきたい就活サイトです。
価格 | 無料 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 新卒就活対象 |